■EU地域研究 坪郷 2001 第三の道について論じろ。 ■移行経済論 トラン 2002 <後期> A選択論述問題 二つの内一つ選ぶ 1政府開発援助と直接投資を中心にベトナムの移行過程に対する日本の役割について  これまでの成果と課題を述べてみよ 2漸進主義の立場から見た移行過程の特徴と外国直接投資の位置付けを簡潔にまとめた上、  中国の成果に付いて論じてみよ B用語説明問題 ・社会主義指向型発展 ・三個代表 ■宇宙科学 2000 <前期レポート>   前期の授業に出てきた項目(事項、人物、何でもよい)について触れている本(どんな本でもよい)を読 み、次の点についてレポートを書け。(全体で1000字以上) (1)その本の書名、著者名、発行社名。 (2)その本を選んだ理由と、読んでみて実際はどうであったか、を述べよ。 (3)自分が「成る程」と合点がいったことを、少なくとも一点具体的に述べよ。 ■科学思想史 1999 <B後期> 科学とは何か。その意味するところを、授業を参考にして論じてください。 ■学際研究入門(環境と計画)  次の〔1〕〜〔6〕の問題の中から2題選び、それぞれ論じなさい。  (なお、@自分の選択した番号を答案用紙に必ず書くこと、A答案用紙は、1題につき1枚使用し、別々に 論じること。)  〔1〕環境情報が社会的に伝播してゆくチャネルは日常会話・会議・シンポジウム等々様々なメディアが考     えられるが、コンピュータネットワーク上で環境情報を得、環境問題への認識を深めることの利点と     問題点について論じなさい。  〔2〕IT汚染問題や住環境問題において法による規制は十分に機能しているのか、機能していないとすれ     ば、どうするべきかにつき論じなさい。  〔3〕自分の関心のある環境分野において、複数の学問領域の知見がどのように動員され、対話し、ひとつ     の計画に反映されるか、その@過程についての基本的な考え方、あるいはA実際の事例がどう行なわ     れたのか、のいずれかについて論じなさい。  〔4〕環境分析用産業連関表について説明し、それを使うとどのようなことが分かるか具体例をあげて述べ     なさい。  〔5〕環境問題はどのような問題であるのかについて述べた上で、家電リサイクル法や容器包装リサイクル     法など具体例を取り上げて、環境政策の目標について述べよ。  〔6〕早稲田大学では、最近構内各箇所に過剰な紙が溢れ困り抜いている。その一部はゴミとなり、学校環     境を汚染している。また、必要な文書にしても、いかにも多すぎる。     そこで、大学は貴女/貴方を早稲田大学環境管理システム(EMS)の紙問題に限った責任者に任命     し、この問題を解決させることにした。     貴女/貴方は紙問題を解決するために、如何なるgoalのもとに、如何にplanし、如何にdoし、如何に     check,actionするか?     ただし、貴女/貴方に与えられた予算は年間五百万円(人件費は除く)である。     この条件の下で、最適な環境管理システムを設計せよ ■学際研究入門(国際社会)2001 あなたは、これまでのこの講義のなかから、現代社会が抱えるテーマあるいは課題として興味をもつのは何で すか。そう考えた理由を説明し、今後の学習のなかでどのようにしてそのようなテーマあるいは課題について の自己の理解を深めていこうと計画していますか。それについて述べて下さい。 ■学際研究入門(国際社会)2000 国際社会の現状と問題点について、授業を踏まえた上で、あなたの意見を述べなさい。 ■学際研究入門(思想・文化)  以下のうち一問を選択して答えなさい(回答用紙の担任者欄には選択した問題の出題教員名を書くこと)。  @出題:笠羽映子  19世紀後半以降、まず欧米で生まれた「音楽学」「比較音楽学」「民族音楽学」の成立状況などを踏まえ、  或る社会・文化の中で音楽現象を考える際、留意すべき事柄についてなるべく具体的に考察してみなさい。  A出題:島 善高  日本史上の「自由」、とりわけ禅的「自由」について感想を述べなさい。  B出題:内藤明  日本文化に関わらせながら、「文化における普遍と特殊」について論じなさい。  C出題:那須政玄  思想と文化の決定的な相異について、思想を軸にして論じなさい。  D出題:成富正信  フィクション(授業で取り上げたもの以外)を1つとりあげ、あらすじを述べ、そこで「社会」や「社会問  題」がどのように描かれているかを論じなさい。  E出題:劉傑  中国思想における「秩序」の考え方について述べるか、または、加地伸行著『現代中国学』(中公新書)に  ついて、感想を述べなさい。 ■管理科学概論 2002 <前期> 管理とは何か 係長Aが命令したことを新人の部下Bがミスできちんとやり遂げられなかった AはBを批難しBはAの指導不足を批難した。管理とは何かに即して論じよ 自然科学の方法とは? 自然科学の方法で管理科学を考えることについてどう思うか? <後期> 問題1 以下の問いに答えよ (1)最適性の原理とは、どのような概念か?例を示して解説せよ。 (2)動的計画法が今日、管理問題の解決にひろく活用されている     理由を述べ、その方法論的限界を論ぜよ。 問題2 ある製品の仕入れ単価はp円、販売単価はq円である。 この製品は、売れ残ると一個あたりc円の処分費用が発生する。 また、毎日の客数(それをY人とする)は、下記の確率分布表で与えられる。 (1)この製品の仕入れ個数をx、一日あたりの利益をZ円とするときZに関する数式モデルを作成せよ。 (2)客数Yの期待値を求めよ。 (3)長期的利益を最大にするようなxの値を求めるためのシミレーション・モデル(乱数割付表および、シ    ミレーション・アルゴリズム)を設計せよ。 客数Y 100 150 200 250 300 確率  0.10 0.25 0.30 0.20 0.15 ■行政学 辻 2002 <後期> 公務員制度改革について述べよ ※4つのキーワードあり(官吏服務紀律、天皇の任免大権、人事院、職階制) ■行政法(総論) <前期> (1)ハンセン病の判決について (2)官営物の造入権について? (3)結果責任について例を挙げて説明せよ。 <後期> (1)「覊束行為」と「裁量行為」と「行政裁量」について説明し、司法のコントロールがどこまで及ぶか具    体例を挙げて論ぜよ。 (2)武蔵野市マンション給水拒否事件の問題について簡単に論ぜよ ■行政法(総論)2002 <前期> 1.外国人に参政権は認められるか論じなさい。また、次の職種に就任することは可能か論じなさい。 (1)一般職公務員(2)国立大学教員(3)保健婦   (60点) どちらかひとつ答えなさい 2.知る権利の意義について論じなさい(40点) 3.忘れた(40点) <後期> (1)営業の許可と公企業の特許について具体例を挙げて論じなさい。(50点) (2)東京地裁は2002年12月、M会社が建設した高さ44メートルのマンションについて    市条例の高さ制限(20メートル)を超えた部分の撤去を命じた。    ここに含まれる法的問題点について論じなさい。(50点) ■居住環境論 早田 2002 自分が住む町における居住環境に関する政策を一つ取り上げ、 その仕組み(問題、基準、政策、対象、資源動員、特に新しい知見、担い手、ルール)を説明した上で、自分 の考えを述べなさい。 A4 枚数自由 ■経営学 井上 2002 <後期> A穴埋め問題(40点) B論述問題 二つの内一つ選ぶ(60点) 1、多角化について範囲の経済の点から述べよ 2、合併と買収の効果について述べよ(?) ■経済社会学 1999 <前期> 現在の日本の諸問題を経済社会学的に論じよ。 <後期> ABコース a.「グローバル社会が行きつく先について論じよ。」 b.「市民社会の公共性について論じよ。」 CDコース a.「市場社会と福祉社会の両立可能な条件について論じよ。」 b.「福祉社会の経済政策について論じよ。」 ■経済発展論 2001 問1 用語説明 1 偽装失業 2 後発性の利益 3 自由貿易協定(FTA) 問2 中国経済脅威論に関する論述(問題文は割愛) ■経済発展論 浦田 2002 <後期> 問1.用語説明 A 偽装失業 B 集積の経済 C ぺティクラークの法則 D 輸入代替化工業政策 問2 経済成長に伴ってさまざまな形で環境問題が深刻化している。環境問題が    局地的な問題、広域的な問題、地球規模の問題で分類されることが多いが、    地球規模の環境問題を例をあげ、その原因および解決(改善)方法について    議論しなさい。解決方法については経済学的な手法についても触れること ■経済発展論 浦田 2001 <後期> 問1 用語説明 1 偽装失業 2 後発性の利益 3 自由貿易協定(FTA) 問2 中国経済脅威論に関する論述(問題文は割愛) ■刑事訴訟法 <前期> 1.職務質問における有形力行使の限界 2.被疑者の弁護人選任権について <後期> 1.予断排除の原則について述べよ 2.自白証拠を制限する根拠を述べよ ■刑法総論 岡野 2002 @緊急避難 A安楽死・尊厳死・慈悲死 B責任の概念 C故意 この中から二問出題されるそうです。 ■刑法各論 2002 <前期> 1.胎児傷害(傷害罪の成否) 2.窃盗罪の客体としての盗品・禁制品(財物性) <後期> 問1 論点:詐欺罪・不法原因給付 問題の概略 AはBに対して「覚せい剤を買うから10万円を出せ」と言った。 Bは10万円を出したが,Aはそれを遊興費として使ってしまった。 Aの罪責を述べよ。 問2 論点:横領罪・不法原因給付 AはBから「この金で覚せい剤を買ってくれ」と言われ10万円を預かった。 しかしAはそれを遊興費として使ってしまった。 Aの罪責を述べよ。 ■現代政治分析(イギリス) 2002 1イギリス政党の党組織改革 2政府と労働組合の関係 3ユーロ導入を巡る問題 4イギリスの「2党制(・960年代半ば以降)の不安定化状況 の4問で、うち2問は選択問題となり、計3題ということです。 どれが選択問題になるかは不明だそうです。 ■現代地方自治論 辻 2000 90年代の地方分権の意義と問題点について地方自治制度のタテ関係とヨコ関係にふれた上で、あなたの私見を述べなさい。*但し、以下のキーワードをそれぞれ1回以上使うこと @戦後改革 A行政優位の伝統 B60%デモクラシー C機関委任事務 D地方交付税 ■憲法B 1999 <前期> 以下のような考え方がある。それに対して、日本国憲法の構図を踏まえた上で、自らの立場を論評せよ。  「選挙で当選した国会議員が、選挙時の公約を守るのは、国会議員の地位が選挙民の 信託に基づいている以上、当然のことである。にもかかわらず、現状では、当選後に国 会議員が選挙公約をひるがえしても、何の問題もないものとされている。しかしこれは、 民主主義の根幹を侵害するものである。国民主権原理の下、単に選挙の時だけでなく、 選挙後においても実質的に国民が国政に影響を及ぼす機会が保障されていることが 必要であり、いったん選んだ国会議員が選挙民の意思を踏みにじっても、国会議員が当 選した選挙区において、選挙時の公約を守らない議員をリコールし、人気の途中であっ ても選挙された別の議員に交代させるような制度が、国民主権原理の上からは、必要と される。」 ■国際関係論 大畠 2002 <後期> 冷戦は「なぜ」「どのように」終結したか? また冷戦の終結は現在の国際情勢にどのような影響をもたらしたか? ■国際協力論 2002 水の環境戦略を読んで自分の意見を述べよ 2000字 要約はしてはいけない <後期レポ> NGOがより発展する上で中心的課題となるものは何か? 教科書の内容にも触れながら2000字程度で ■国際私法 江泉 2000 <前期> 日本人渋谷花子は、在学中の大学で留学生のユートピア人パソナ・ラップと知り合い、2年間のお付き合いを経て、結婚を考えるようになった。パソナ・ラップは日本企業に 就職がきまり、来年3月の卒業を機に花子と結婚することにした。二人とも、誰からも 祝福される結婚をし、日本法でもユートピア法でも適法な夫婦となるにはどうしたらいいか考えている。そのために、両国の法律を調べた。 (1)渋谷花子とパソナ・ラップが、日本において有効な婚姻を成立させるために必要な 実質的成立要件について、法例と実質法の規定を明示しつつ、詳しく説明しなさい。(60点) (2)渋谷花子とパソナ・ラップは、新婚旅行を兼ねて、ラップの本国であるユートピア国に赴き、 同国の教会で結婚式をとり行った。ところが、このままでは日本民法739条の要件を満た しておらず、夫婦とはいえない、と友人から指摘された。この友人の見解について、意見を述べなさい。(20点) (3)婚姻の実質的成立要件について、双方的婚姻障害とされる要件の例を一つあげ、双方的 婚姻障害については、法例13条1項が配分的適用を命じているにもかかわらず、重複的適用がなされることを説明しなさい。(20点) <後期> T 以下の事例をもとに、設問に答えなさい。    日本法人の青山食品はその主要製品であるカレーのルー(商品名「激辛カレー」)のほか、各種の調味料を、ユートピア国のスネーク社を代理店として東南アジア諸国向けに輸出していた。両社の間で締結された代理店契約において、「激辛カレー」にはラード(豚の脂肪)が含まれていること、従ってイスラム教徒には向かない製品であること、イスラム教徒が誤って購入することがないようにスネーク社においてその旨を表示したシールを貼ってベータ国に輸出することが合意されていた。ところが、スネーク社は、この合意に違反して、シールを貼らないままイスラム教徒が国民の大半を占めるベータ国に輸出したためベータ国で大問題となり、青山食品の社長がベータ国に赴いて同国宗教庁ほかの関係当局に謝罪するほか、記者会見をしてメディアを通じて国民に陳謝することにまで発展した。幸いなことに、青山食品の対応が迅速であったためベータ国での騒動は沈静化する方向にむかったものの、ベータ国での青山食品の評判は地に落ち、他の製品もまったく売れない状態となってしまった。そこで、青山食品は、スネーク社を被告として損害賠償請求の訴えを提起しようと考えている。 なお、スネーク社は、日本製品の東南アジアへの輸出を業とする会社で、東京に数名の社員をかかえる営業所を置いている。今回の騒動のもととなった代理店契約も、スネーク社日本営業所の代表であるポパイ氏が東京で青山食品と交渉して締結にいたったものである。 1)青山食品は、スネーク社を日本の裁判所において訴えることができるか。(30点) 2)日本における裁判において、損害賠償請求はいずれの国の法律に基づいて判断されることになるのか(日本において訴えることができると仮定する)。(30点) U 以下の2点について、説明しなさい。 (1)準拠法の事後的変更 (20点) (2)強行法規の特別連結 (20点) ■資本市場とグローバル証券ビジネス この講義の試験はマークシートを利用するので,マーク用の鉛筆及びプラスチック消しゴムを用意すること. マーク回答は単純な択一問題ではなく,下記の形式の他様々な形で回答を求めるものであるから,回答には注 意されたい. 問題 下記の解説文の空欄に入るべき最もふさわしい語句を語群I,II から選択し,「(語群Iから選ばれた語 の数−語群IIから選ばれた語の数)の絶対値」をマーク番号3にマークせよ. 早稲田大学は( A )年に大隈重信によって開設された( B )を前身として>いる.1966年には( C )学部が設立された. >語群I. 2003 自然科 1882 早稲田大学大学院 >語群 II. 文化人類 社会科 1888 東京専門学校 【オールマークシート方式】 1証券市場の役割(選択)    2証券取引所での売買方法(穴埋) 3と4国債の歴史(穴埋) 5証券取引に関しての知識(正誤) 6株式の公開(選択) 7年金関係(穴埋) 8ベンチャー企業(選択) 9ベンチャーに関わる法(穴埋) ■社会科学総合研究B9=C3 今村 2002 <前期> イからニより3題のみ選択されたい。その際、各論題に解答用紙を一枚用いること。尚、ニを選択した 者は、1と2の両方に解答する事。筆記用具は、黒または青のペンまたはボールペンに限る。 「イ」今日の日本の政治が硬直している原因として、どのような要因がはたらいているだろうか。政治家のリクルートメントの問題は、その要因としてどのような形で硬直化の原因となっているか、また他の要因も重大な原因と思えば、その理由も述べよ。 「ロ」ドイツ連邦共和国の連邦議会議員候補者リクルート面との特徴について論述せよ。 「ハ」我が国の国会議員選挙制度を、全国一区制の厳正拘束式候補者名簿による比例代表制のみとし、かつ各党に男女交互に優先順位を付した候補者名簿の提出を義務付ければ、国会議員の男女比はほぼ均衡する。この制度が、現行日本国憲法に照らして、望ましいか、また実践可能であるかにつき、論述されたい。 「ニ」イギリス下院の議員リクルートメント状況に関する以下の設問に答えよ。 1.主要3政党の下院議員選挙候補者選定過程は、基本的な仕組みについて共通点が多い。にもかかわらず、なぜ労働党のみが、1997年総選挙以降、女性議員を増加させているのか、その理由を説明せよ。 2.イギリスとフランスは、小選挙区制度を採用している上、総人口および1選挙区あたりの有権者数においても、それほど大きな差はない。だが、(下院)議員比率の男女間格差の是正を目的とする積極的優遇措置の導入について、異なるアプローチが取られている。なぜだろうか?自分の考えを述べよ。 ■社会科学方法論 田村 2002 <A後期> 問題1(1)議会制民主主義に関して次の問に答えよ。 (イ)議会制民主主義が「独裁政治」や「全体主義」に陥る危険性について、その基本理念の矛盾との関係に    おいて論ぜよ。 (ロ)政党政治の発展が、議会制民主主義を形骸化させ、あるいは官僚制政治を助長する点について論ぜよ。 (ハ)「組織化された大衆民主主義」と、議会制民主主義の形骸化や官僚政治化との関係について論ぜよ。 (ニ)議会制民主主義の形骸化ならびに官僚政治を克服する方策について論ぜよ。 問題2(2)マルクスの「資本論」を援用する社会政策について、次の問いに答えよ。 (イ)資本論と社会政策との関係を明らかにしながら、社会政策について論ぜよ。 (ロ)今年の春闘では、「ベア」闘争が難しい状況であるが、この点について、「階級闘争の制度化」に触れな    がら論ぜよ。 <A後期> 社会科学方法論・後期('02) 問題1(1)議会制民主主義に関して次の問に答えよ。 (イ)議会制民主主義が「独裁政治」や「全体主義」に陥る危険性について、その基本理念の矛盾との関係において論ぜよ。 (ロ)政党政治の発展が、議会制民主主義を形骸化させ、あるいは官僚制政治を助長する点について論ぜよ。 (ハ)「組織化された大衆民主主義」と、議会制民主主義の形骸化や官僚政治化との関係について論ぜよ。 (ニ)議会制民主主義の形骸化ならびに官僚政治を克服する方策について論ぜよ。 問題2(2)マルクスの「資本論」を援用する社会政策について、次の問いに答えよ。 (イ)資本論と社会政策との関係を明らかにしながら、社会政策について論ぜよ。 (ロ)今年の春闘では、「ベア」闘争が難しい状況であるが、この点について、「階級闘争の制度化」に触れながら論ぜよ。 <B後期> 問題2 ケインズの一般理論から生まれた経済政策について、次の問いに答えよ。 (イ)経済政策の諸方策について、一般理論との関係を明らかにしながら、論ぜよ。 (ロ)経済政策の、いくつかの問題点について論ぜよ。 ■社会科学方法論 田村 1998 <前期> 次の4問のうち2問を選んで解答せよ。 (1)アダムスミスの「道徳哲学」体系の全体について論じ、とくに労働価値説が社会科学の出発点だと考えられる理由について論ぜよ。 (2)社会科学の理論と政策および歴史の関係について論じ、されに「パラダイム転換」「ゆらぎ」「知のアナーキズム」「内観的考察」「カント」「プロタゴラス」「トマス・クーン」「ファイアーアーベント」などのタームや人名を用いて、科学的真理と科学的探究の方法について述べよ。 (3)人間観や社会観に関する「アポロン的思想」と「ディオニュソス的思想」並びにその系譜について論ぜよ。 (4)近代以前の社会秩序に関する思想と社会のあり方について述べ、その生活の特質を近代社会における生活との比較において論ぜよ。ただし論述の中で「形相」「質料」「dignitas」「有機体論的社会観」「代替可能性」「ヤスパース」のタームもしくは人名を 用いること。 <後期> 【1】必然、自由、偶然について、次の諸点を論ぜよ。(30点) (1)「市民社会」とここにおける「偶然性の克服および政策」に関するヘーゲルの見解について論ぜよ。 (2)「偶然とはいかなる現象か」を明らかにし、必然・自由・偶然の関係を、生活と学問との 関連において論ぜよ。 【2】マルクスの理論および思想について、次の諸点を論ぜよ。(30点) (1)疎外論について論じ、この思想に対するルソーの影響について考察せよ。 (2)資本主義の崩壊の必然性について論ぜよ。 【3】キリスト教の教義と文化について、次の諸点を論ぜよ。(20点) (1)カルヴィニズムの教義と、イギリスの文化・政治・経済・社会制度に対する考え方との関係について論ぜよ。 (2)ロシア正教の教義と、ロシア(ソ連)の文化・政治・経済・社会制度に対する考え方との関係について論ぜよ。 【4】「価値多元的社会」「国家の社会化」「社会の国家化」「組織化された大衆民主主義」「経済社会協議会」のタームを使い、今日の議会制民主主義について論ぜよ。(20点) ■社会保障法 2001 <後期> 1.<「措置」から「契約」へ>ということについて介護保険を題材にして<講義で取り上げた題材>をも   とにして具体的に述べなさい。 2.生活保護制度における補足性の原理について簡単に説明し、それについてあなたが考える問題点を<講義   で取り上げた題材>をもとにして具体的に述べなさい。 ■証券論 <前期?> 株主の権利三つ 株式と社債の違い 新株予約券つき社債とは あと利息計算最終利回りと直接利回り <後期> 1 信用取引 2 代表的な形式的増資の説明 3 配当割引モデルの説明 4 日経平均TOPIX証券市場の説明の穴埋め問題 ■情報化社会とワーキングスタイル 井上 2002 <後期のみ> 論述2題 1、垂直統合による大量生産の限界を、日本企業は独自の生産方法で克服した。それについて述べよ。 2、企業が脱統合化することによって日本の企業の将来はどうなっていくかについて。 ■情報政治論 高瀬 2002 <後期> 次のA,Bに答えよ。 A:空欄に適当な言葉を入れよ。(60点) (1)(支持)率の高い大統領は、議会での法案審議や外交交渉においても有利になりやすい。 (2)TVニュースの開票情報では(速報)性を重視しすぎて、当確ミスが1996年の選挙では2件あった。 (3)日本では選挙期間中も政党の(日常的な政治)活動としてならば、政党CMを流してもよい。 (4)有権者の便宜的情報処理のため、日本の選挙では政党を体現する(党首)のイメージが重視される。 (5)カペラとジェイミソンはテレビ・ニュースを見ていると(シニカル)になりやすいと言った。{カタカナ4文字} (6)「回転ドア」などによる、ブッシュ元大統領のいきすぎた(ネガティヴ・キャンペーン)が批判された。 (7)大統領や補佐官がニュースに取り上げられやすいように用意した短い台詞を(サウンドバイト)という。 (8)レーガン政権のガーゲンはメディアの報道姿勢に働きかける最初の(スピン・マイスター)と呼ばれた。 (9)クラッパーらによるとマスメディアの与える影響は改変効果よりも(補強)効果のほうが大きい。 (10)カッツは「メディア・イベント」の構成要素を(競技)・制覇・戴冠の3つであるとしている。 (11)歴代のアメリカ大統領で、その演説のうまさから「グレートコミュニケーター」と呼ばれたのは(レーガン)大統領である。 B:テレビの政治的影響について述べよ。(40点) ■商法(総則・会社法) 川島 2002 <前期>(主要論点) 1.一人会社・代表取締役の権限濫用における相手方保護 2.株主の議決権行使における制限 <後期>(主要論点) 1.定款に違反した株式譲渡の効果 2.株式と社債の異同 3.手続き規定に反した会社自己株式取得 (2問を選択) ■人的資源管理論 2002 イ.労働意欲管理:人間関係論と行動科学のあたり(8章) ロ.ゴミ箱モデル:組織における決定、4つの分類とか(14章) ハ.組織活性化のカタストロフィモデル:カタストロフィ曲面の作図(12章) ■数理科学入門 輪湖 2002 <前期> なし。 <夏季レポ> (1)講義で取り上げた話題で興味を持ったものを2つ取り上げて、調べたことをレポート    にまとめなさい。 (参考) 黄金比、ピタゴラス音階、目的論的自然観、機械論的自然観 決定論的自然観(ラプラスの悪魔)、ニュートンの運動の法則、カオス、予測可能性 ランダムさ、分布、情報量・エントロピー、冗長性、ジップの法則、1/fゆらぎ フラクタル、ライフゲーム、複雑系など (2) 講義を受けての感想。 ■政策科学 2001 <前期> なし <夏季レポ> 政策に関する自由論題 <後期> なし ■政治機構論 土屋 2000 <後期のみ> (1)用語説明(2つ選ぶ) (37文字以内) (13点・17点)   @専制  A政治過程論  Bイデオロギー  C帰納型政治制度  D? (2)用語説明(1つ選ぶ) (79文字以内) (26点)   @保守系代議士  A政治過程と政治制度の相互関係  B小選挙区2回投票制 (3)論述 (372文字以内) (44点)   アメリカかEUの立場を選び、21世紀の国際関係において、日本を拾うか捨てるかを選んで、その理由を   論述せよ。 ★各種プレミアム ←点数加点 @早出し(+5点)  A災難(+〜10点)  Bセンター受験者(+5点)  Cウケ狙い ■政治学 大谷 2002 <後期> 「政党機能の低下と脱政党化」 「圧力団体の対世論活動」 「日本の選挙制度の問題点」 「民主政治活性化要因としての政治参加」 この中から一問出題されるそうです。 ■地球環境論 2001 <前期> 地球大気に関する環境問題のうち、欧米の越境酸性降下物問題とオゾン層保護の問題は国際政治の上ではすで に解決が図られたものである。これらの国際協調への取り組みの経験が、現在紛糾している地球温暖化問題の 国際交渉に何か教訓を与えるとすれば、それは何と考えられるか。あなたの考えを論理的説得的に述べなさい 。教訓を与えないとする見解でもよい。 ■地球環境論 2000 <前期> 地球環境問題について、1972年の国連人間環境会議は「人類存続の危機」としたのに対し、1992年に 行われた地球サミットは地球環境問題は「持続的開発」を疎外するもの、とした。この両者の認識の違いの理 由を授業でやった事の中から考察せよ。 <後期> サンゴ礁を破壊して開発を行う発展途上国のプロジェクトに、一部の人々が反対している場合、これをどのよ うに解決すればよいか。社会的費用便益分析を用いて、その解決方法とその限界について、自らの意見を述べ よ。 ■中国研究 2002 <前期> なし <夏期> 「近現代の中国に対する自由論題」8000字程度 <後期> 問一「米中関係の将来を左右する最も重要な要素は台湾問題」と中国   政府が認識している。その理由について論述せよ。 問ニ日本と中国の相互理解の障害となっている問題がいくつかある。   そのうちの一つを選択し、問題の由来、現状及び将来の展望に   ついて述べよ。 ■哲学1(総論)那須 2002  ユクスキュルの環境世界について人間中心主義の観点から述べなさい ■哲学3(東洋哲学)広沢 2002 授業で興味を持った事について調べなさい レポート用紙5枚 ■都市科学概論U 早田 2001 <レポート> 日本のこれからの都市計画の課題は何か?それはどのように推進し解決したらいいか。前期の授業をふまえ自 由に論じなさい。 ■都市科学概論U 早田 2002 「任意の大都市を選びその「都市再生」の文脈(コンテクスト)を解説しなさい。」 (その都市が何が原因で衰退し、再生のためにどんなビジョンや施策を持ってるのかを歴史や思想やこれまで の取り組みをもとに分析するのです。そうすれば、自然と文脈を解説した事になります。) ■比較文明論(アジアと日本) 2002 <前期> なし。 <夏レポ> おもいだせないんですが授業とほとんど関係のないレポートでした。 たしか・・9・11(テロについて)とワールドカップについいてと『あなたが感じる違和感』だった気がし ます。 <後期試験> (論題1)暴力の発動は、いかなる状況においても全面的に否定されるべきか。      あるいは状況によっては許されるべきか。      この問題をただ単に観念的に考察するのではなく      もしあなたの愛する人や家族・知人が理不尽な暴力にさらされる場合を想定して論じろ。 (論題2)統合失調症をはじめとする心身の異常により、また不登校・社会的閉じこもりなどにより      他者との関係を健常に築くことができない人々に対して、私達はいかに対処すべきか。      彼らとの共生を可能にする方法はあるのか。あるとすれば、それは具体的にどういう方法か。      「実践」をキーワードとして、それらを論じろ。 ■法学A 1999 <前期> (1)婚姻障害について述べよ (2)「婚姻非解消主義」、「有責主義」、「破綻主義」について説明せよ (3)「嫡出否認の訴え」について論述せよ <後期> (1)これからの労働法が抱える問題について論述せよ (2)「法の創造」について論述せよ ■法学原論 2002 <後期> 1、ローマ法学者の債権と物権の概念を述べよ。 2、中年Tが、八百屋?(=アルファベットのどれか、忘れました)から、トマトを4つ買った。 この時の状態を、ドイツ近代民法にそって、債権法と物権法を交えて述べよ。 ※授業中の配付物および直筆ノートのみ持ち込み可 ■法社会学 2000 <前期> 授業で扱ったテーマから1つを選び、論述せよ。 <後期> 小問(用語説明) @高裁が第一審になる例 A参審制と陪審制、どちらが市民の司法参加に向いているか B日本における裁判官の数 C司法書士 D行政型ADRの例 E紛争の法的処理と非法的処理の関係 F社会権 G破綻主義の問題点 大問(論述) 授業で扱ったテーマから1つを選び、論述せよ。 ■法情報学 吉田 2001 <後期> 以下の(1)(2)のうち、いずれか1つを選択して論述せよ。(どちらを選択した場合でも、具体例をいく つかあげた上で論述すること)。 (1)名誉棄損(毀損)訴訟に関する法律問題 (2)著作権制度の概要と現代的課題 ■法情報学 吉田 2002 <前期> 1最近の名誉毀損裁判の傾向について 2インターネット上で起こりうる法律問題とその特徴について いずれか一つを具体例をあげつつ選択して論述せよ。 ■法制文明論 島 2002 <後期> 日本近代法の宿命について ※授業中に「条約改正」という言葉を使ってと指定していたが、実際の試験では「自由に書け」とあった。 ■簿記T <後期> T精算表の作成問題 U三行ほどの記述問題 (1)減価償却について述べよ (2)資本金について述べよ ■マーケティング論 野口 2000 <A後期> 「顧客志向」に関して、主に価格戦略の視点から論ぜよ。 <B後期> マーケティングを戦略の視点から論ぜよ。 ■マーケティング論 野口 2002 <後期> 1.マーケティング情報システムについて論ぜよ。 2.リベートについて論ぜよ。 ■ミクロ経済学 戸田 <前期> 消費者A Ua(x,m)=√x+m 初期保有(x,m)=(5,13) 消費者B Ub(x,m)=x・m  初期保有(x,m)=(4,6) 競争均衡価格、競争均衡配分を求めよ。 ■民事訴訟法 加藤 2002 <後期のみ> 1.範囲 第一章T、U1、V3 第二章T1、2、3(1)、3(2)、U2、3、V2 第三章T1(2)、3、4、U1(1)、1(2)、2(1)、2(2)、V1、3、4 第四章V2、3 2.問題形式&ヒント 【問1】 4つの用語から1つ(or2つ)選択しその用語説明、5行程度書く。 当事者適格、口頭弁論、などの重要なものが出題される 【問2】 2つの事例から1つ選択し事実関係、論点、自分なりの論点を書く論述 1つは裁判所法関連、もう一方は訴訟物論関連 ■民法概論 2002 <前期?>以下の(1)(2)のうち、いずれか一つを選択して回答せよ。 (1)物権と債権の違いについて、具体例をあげて論述せよ。 (2)Aは自分の所有する土地をBに売り渡すことにし、代金支払いや移転登記 などの手続きは書類の準備ができしだい行うことにしていた。ところが、AはC にその土地を売却し、先にAからCへの登記をすませてしまった。AB間の法律 関係、BC間の法律関係について、それぞれ論述せよ。 <後期?> 以下の(1)(2)のうちいずれかを回答 (1)AがBから英会話教材を購入した場合について、以下の小問@〜Bに答えよ。 各小問はそれぞれ独立したものとして考えること。 @A(21歳)が契約を白紙に戻したい場合に考えられる法的な主張をすべてあげ、 それぞれについて説明せよ。 AA(18歳)が契約を白紙に戻したい場合の法的な主張について、@であげたもの 以外に考えられる主張について説明せよ。 BA(18歳)の主張が認められた場合のAB間の法律関係(事後処理)について 説明せよ。 (2)AがBから土地を購入した場合について、以下の小問に答えよ。 各小問はそれぞれ独立したものとして考えること。 @Aは、近くに新しく駅ができるものと信じてその土地を買ったが、実際には駅 ができる計画は無かった場合のAB間の法律関係について説明せよ。 AAが代金を払わない場合、Bとしてはどのような主張が可能か、考えられる主張 をすべてあげ、それぞれについて説明せよ。 B実は土地の本当の所有者はCであり、Cが財産隠しの目的でBと結託して名義だけ B名義にしていた場合のAC巻の法律関係について説明せよ。 ■民法(物権法)2002 <前期> 1登記が必要な物権変動を説明しなさい 2相隣法について説明しなさい ■民放(家族法)2000 <前期> 1.次の3問から1問を選択して論じなさい。 (1)選択的夫婦別姓制度について、立法論を含めて論じなさい。 (2)裁判離婚に関する積極的破綻主義と消極的破綻主義について、判例の推移および立法論を含めて論じなさい。 (3)内縁の法的保護について、判例の推移を含めて論じなさい。 2.次のA群〜C群からそれぞれ一つの擁護を選択し、それぞれの用語を4〜5行で説明しなさい。 (A群)@婚姻意思 A夫婦間の契約取消権 B婚姻の取消 (B群)@調停離婚 A離婚財産分与 B精神病離婚 (C群)@親族間の扶け合い義務 A「家」制度 B親族関係終了の意思表示 ■流通論 野口 2002 <後期> 1、米国の小売業の展開について述べよ 2、小売業の減少について述べよ ■倫理学 関口 2002 <前期> 下記から一つあるいは二つのテーマを選び、それぞれについて学びえた事を書き、さらに諸君の思うところを述べなさい。 1.臨済思想について 2.十牛図について 3.社会科学の客観性について(問題意識の発生、世界認識の限界、価値自由説などに触れつつ論ずる事) 4.M.ウェーバーの言う「伝統主義的心情」と「資本主義の精神」との関係について。 5.諸々の宗教倫理が労働や経済活動についてどのように考えてきたかについて。 6.宗教的禁欲の様々な類型について(5.のテーマと関連づけて論ずるも可) 7.その他。 <後期> 下記から一つあついは二つのテーマを選び、それについて説明し、さらに諸君の思うところを述べなさい。 タイトルを論の冒頭に明記すること。(自筆ノート、授業配布教材の持ち込み可。) 1.官僚制の問題について(M.ウェーバー、H.アーレントなどの論を参照せよ) 2.ルネッサンスにおける幾何学的遠近法の成立に関し、その思想的背景 3.デカルトの学問論について(M.ハイデガーの解釈を参照せよ) 4.「死への存在」(M.ハイデガー)について 5.下記の文章について諸君の思うところを述べなさい。  「神々がシーシュポスに課した刑罰は、休みなく岩を転がして、ある山の頂 まで運び上げるというものであったが、一度山頂まで達すると、岩はそれ自体 の重さでいつもころがり落ちてしまうのであった。無益で希望のない労働ほど 恐ろしい懲罰はないと神々が考えたのは、たしかにいくらかはもっとものことであった。 ・・・・・  シーシュポスが不条理な英雄であることが、すでにお解りいただけたであろう。 その情熱によって、また同じくその苦しみによって、彼は不条理な英雄なのである。 神々に対する彼の侮蔑、死への憎悪、生への情熱が、全身全霊を打ち込んで、しかも何も 成就されないという、この言語に絶した責め苦を彼に招いたのである。これが、 この地上への情熱のために支払わねならぬ代償である。 ・・・・・  この神話が悲劇的であるのは、主人公が意識に目覚めているからだ。きっと やりとげられるという希望が岩を押し上げるその一歩ごとに彼をささえているとすれば、 彼の苦痛などどこにもないということになるだろう。今日の労働者は、生活の毎日毎日を 同じ仕事に従事している。その運命はシーシュポスに劣らず無意味だ。しかし、彼が 悲劇的であるのは、彼が意識的になる稀な瞬間だけだ。ところが、神々のプロレタリアート であるシーシュポスは、無力でしかも反抗するシーシュポスは。自分の悲惨な在り方を すみずみまで知っている。まさにこの悲惨な在り方を、彼は下山のあいだ中考えているのだ。 彼を苦しめたに違いない明徹な視力が、同時に、彼の勝利を完璧なものたらしめる。 侮蔑によって乗り越えられぬ運命はないのである。」 6.その他の任意のテーマ