  | 
  OLD News  | 
 
  | 
 | 2009年 / 2008年 / 2007年 / 2006年 / 2005年 / 2004年 / 2003年 / 2002年 / 2001年 / 2000年 / 1999年 | 
 
  | 
  【楽曲配信】Blast!レーベルが自社で楽曲配信開始! (12/13) 
        FARM系列の配信サイトmusic-master.tvが閉鎖してから数ヶ月… 
      ついに!Blast!レーベルが自社配信に乗り出しました。 
      おとといあたりから、VOL.1・2ともiTMSで利用できるようになっています。 
      個人的な注目は「FLY ON THE WINGS / ROMI」と「MOONLIGHT / ERI」。 
      Extendedで聴くことはないだろうとあきらめていたので、ホント嬉しいです。 
      Blast!はもうちょっと楽曲あるはずですので、VOL.3以降も期待したいところ。 
      今後はCDパッケージに頼らずに、自社配信にシフトしていきそうですね。 
      〔Eurobeat Blast! 1 トラックリスト〕〔Eurobeat Blast! 2 トラックリスト〕
  | 
    | 
  【新譜情報】SUPER EUROBEAT VOL.200トラックリスト。 (12/13) 
        お待たせしました、2ヶ月ぶりの更新です(汗。 
      スミマセン、公私ともども忙しくて、やりたい企画も頓挫したまま… 
      なんとか年末に向けて更新頻度を高めていきたいと思います。 
      で、正月発売のSEB VOL.200のトラックリストが@社公式にて発表。 
      しっかしまぁ、なんでこんな内容なんでしょうかね…(^^; 
      トップページなので細かいことは書きませんが、 
      せっかくの200枚目なのに、企画力のない@社に正直ガッカリです。 
      いや、他社のアニソンカバーの連発にも辟易しているところなのですが(苦笑。  
      〔SEB200トラックリスト〕 
  | 
    | 
  【新譜情報】SUPER EUROBEAT VOL.200発売日。 (10/13) 
        SEB200の発売日が、予想どおり2010年1月1日となった模様です。 
      なお、Y!Musicなどによると、型番は「AVCD-10200/1/B」ということで、 
      つまり、SEB201が出るのか出ないのか、出たとしたら型番は? 
      という議論が巻き起こるのは必至(笑。ホントにこれで終了なのかも?(泣) 
      なお、収録内容はあまり明らかになっていませんが、 
      とりあえず20年の集大成!ということなので、ヒット曲だらけの予感。 
      リスナー的には、DVDがパラパラ動画だとしたら残念かなぁ、と。 
      それにしても、せっかくの記念盤、なんで4枚組とかにしてくれないのかなぁ…。
  | 
    | 
  【楽曲配信】Plum公式サイトで未発表曲「IMPACT / ERYKO」限定無料配信【終了】 (09/18) 
        全国のPlumファンの方、長らくお待たせしました! 
      8月配信のはずが、いまだ配信されないのでやきもきしていたら、 
      なんと!「MEMORIES OF ONE SUMMER」のカップリングとして配信予定だった 
      Erykoの未発表曲「IMPACT」が、Plum公式サイトで無料配信されてます!! 
      リスナー的には大変ありがたいんですけど、いいのかなぁ…(^^; 
      さっそくDLして聴きましたが、リフはいかにもM.O.Rさん的な動きのあるシンセ。 
      BPMが145とゆっくりなうえに、Bメロ・サビの重厚感で、意外と「秋」っぽい雰囲気。 
      いまの季節にぴったりな感じに仕上がってます。 無料配信なのがもったいないほどクオリティ高い!! 
      いや、フツーにCDに収録してもいいくらいなんですけど…。 
      いずれにしろ期間限定ですので、Plumファンの方はもちろん、Plum楽曲を知らない方もぜひDLを! 
      そして、これからもPlumを応援していきましょう。 〔Plum公式サイト〕【無料配信は終了しました。】
  | 
    | 
  祝!「NRGexpress」開設10周年! (09/15) 
      ということで、ちょうど10年前の1999年9月15日に立ち上げた「NRGexpress」ですが、 
      ついに今日=9/15、開設10周年となりました。みなさんのご支援に感謝します。 
      ちょうど10年前の1999年9月15日といえば、EUROMACHの1作目のリリースの2週間前。  
      まさにこれから第3次ブームが巻き起ころうとしていたときでした。 
      当時、ユーロビートを扱うサイトといえば背景が黒いサイトばかりのなか、あえて白い背景を使い、 
      なおかつ新譜情報・トラックリストとレビューをくまなく扱って、他のサイトとの違いを出していました。 
      そんな私は当時、17歳の高校3年生。大学受験の半年前でした(苦笑。 
      高校生から大学生になり、社会人になり、結婚し…と、この10年で私の身の回りは大きく変わりましたが、 
      更新頻度は下がったにせよ、このサイトの位置づけだけは、できるだけ変えないようにしてきました。 
      ここまで続けられたのも、たくさんのみなさんがこのサイトを見に来てくれたおかげです。 
      そして、このサイトのおかげで、たくさんの方々と出会うことができて、ホントに感謝しきりです。 
       
      いまの段階では、特にこれといって10周年企画!なんて用意できていないのですが、 
      ヒマをみつつ、これまでどおり適度に更新していけたらな、と思っています。 
      「NRGexpress」が、リスナーにとって一番身近なサイトであり続けられるよう、これからもがんばります。 
       
      一応、これまでのサイト経過を記しておきますね(笑。 
      1999/09/15 GeoCities上でサイト開設。当初は個人サイトのいちコンテンツでした。 
      2000/08/06 Lycosサーバ上に移転。リニューアル。アドレスは「http://www77.tripod.co.jp/」 
      2000/08/29 Yahoo!カテゴリに登録される。これ以降アクセス急増。 
      2000/09/28 1年以上かかって10,000アクセス達成。 
      2000/10/24 D.Di Marcantonio & L.Stangaインタビューを掲載。 
      2000/11/07 雑誌「CanDo!ぴあ」(現在廃刊)11/21号の特集面に他9サイトとともに掲載。 
      2001/07/18 TAKEさんと「Remix Battle」企画第1段を催行。 
      2002/07/21 R.Gabrielliインタビューを掲載。 
      2002/12/09 ようやく100,000アクセス達成。 
      2004/02/29 nrgexpress.comにサーバ移転。リニューアル。これ以降リニューアルはナシ。 
      2007/01/31 一日の最高アクセス596ヒット(ユニーク)。 
      2007/03/31 月間の最高アクセス14,136ヒット(平均456ヒット/日) 
      2009/07/12 勝手に更新再開宣言(笑。 
      2009/09/15 サイト開設10周年!  
      | 
    | 
  【楽曲配信】9月のiTMS配信はEUROMACHより。 (08/24) 
        9月の@社公式iTMS配信ですが、MACHからセレクトの4枚。 
      これは…10月発売のMACHのBESTへの布石といったところなのでしょうか笑。 
      しかしながら、注目の収録内容がイマイチ。 
      HRGは独自にレーベルで配信やってますので、ほとんどが再配信。 
      SCPももう少しマニアックな選曲でやってもらえればよかったのですが、 
      「YOUNG & WILD / FASTWAY」以外はすべてアナログリリース済。 
      A-BEATも、あまり面白みがない選曲になってしまってます。うーん。 
      〔HRG 1〕〔HRG 2〕〔SCP〕〔R&C〕
  | 
    | 
  【楽曲配信】「和ユーロ ベスト」に配信限定アルバム。 (08/13) 
        moraやiTMSなどで、8/12付で配信開始されてますが、 
      確認したmoraでは今のところ、17トラックExtendedで1,200円とかなりお得。 
      iTMSではアルバム単位での購入はできないようです。 
      いずれにしても、CDパッケージを買うよりも断然安いので、ぜひ。 
      〔和ユーロDL〕【mora】【iTMS】 
       
      ついでに…10月のリリース予定などを追加しました。 
      10月もSEB200は発売無し。ホントに1/1発売なのかなぁ?
  | 
    | 
  【楽曲配信】SEB presents SinclaireStyle 4作品配信開始。 (07/29) 
        今月のiTMS限定配信はSinclaireStyleから! 
      ということで、SSからのCHERRY名義&VICKY VALE名義に加え、 
      SinclaireStyleとしてレーベルコンセプトでまとめたものが2枚です。 
      注目は、未収録曲や収録されてもMACHなどのNON-STOPオンリーだった楽曲。  
      個人的には「WHY WHY / BIG JIM」に大注目してます。 
      (イントロが1分もあってなかなか大作になってます笑。)  
      今回も日本のストアはPlus仕様にはなってませんので、要注意ということで! 
      〔Cherry〕〔Vicky Vale〕〔SS 1〕〔SS 2〕
  | 
    | 
  【新譜情報】SUPER GT 2009 - Anniversary Round -収録曲。 (07/19) 
        掲示板の投稿をもとに、トラックリストを完成させました。 
      新曲はありませんでしたが、Disk2を含め、なかなか面白そうです。 
      こうやって、きちんとコンセプトを掲げてアルバムを作ってくれると良いですね。 
      新譜ExtendedのSEB、クルマ系NON-STOP、パラパラ系NON-STOP、 
      という具合にユーザのニーズによって盤を分ければいいんですよ、7Aさん。 
      SEB本編を、下手にNON-STOPにしたり、パラパラと絡めたりするから、 
      純粋なリスナーが離れていくんです。SEB購買層が求めるのはExtendedでしょ? 
      それに対してクルマやパラパラなど、こういう企画盤はNON-STOPでいいんです。 
      この盤を買うヒト=SEBを買うヒトではないですからね笑。 
      〔SUPER GTトラックリスト〕
  | 
    | 
  【楽曲配信】SUPER EUROBEAT VOL.199 ほか moraにて配信開始。 (07/16) 
       昨日7/15付で、SEB199とCampus Summit 2009がmoraにて配信開始。 
      どちらもiTMSには未登録ですので、そちらは気長に待ちましょうか。 
      やはり新曲をNON-STOPでCD化するのであれば、きちんと配信して欲しいところ。 
      アタマからお尻まで、何もいじらずにExtendedで聞かせてもらえることが、 
      リスナーとしての喜びであることは、ずーっと主張してきましたから、 
      アナログリリースが無きいま、各社もっと楽曲配信に力を入れてもらいたいですね! 
      願わくば、moraにしてもiTMSにしても、音質を上げてもらいたいものですが…(^^; 
      (NON-STOPは全然嫌いじゃないのですが(笑。)  
      〔mora SEB199〕〔mora CS2009〕 
    
  | 
    | 
  【お知らせ】ひっそりと…更新再開します。 (07/12) 
      昨年の11月末より管理人の都合で勝手に更新を停止してました「NRGexpress」ですが、 
      とりあえずなんとかなりそうなので、勝手に更新を再開します(笑。 
       
      いろいろご心配をおかけしましたが、私自身のユーロビート熱はそんなに冷めてませんのでご安心を(笑。 
      いや、正直な話、冷めつつありました…。 
      いまだにSEBもVOL.194からVOL.199まで、買ってはみたものの開けてません(笑。つまり、聴いてません。 
      ディレクター云々とか、NON-STOPの賛否だとか、そういうくだらないことを言うつもりもないんですが、 
      ユーロビートってなんなんだろう、と長い時間考えさせられました。 
       
      で、結局行き着く先は、リスナーはリスナーとしてもう少し表現したらどうなのか、ということ。 
      つまり、ユーロビートが四半世紀に渡ってこうやってひとつのジャンルとして確立され続けているのは、 
      カタチはどうあれリリースし続けるレーベルやレコード会社の努力もあると思いますが、 
      やはりユーザー、つまり聴くヒトや踊るヒトがいるからこそのものであることも忘れちゃいけないんです。 
      どっちが偉いとかそういうことではなくて、そのなかでお互い主張しなけりゃならんのです。 
       
      いま、客観的にユーロビートの置かれている状況を見てみると、 
      まがりなりにもCDや楽曲が売れているわけでもないし、あちこちのクラブでOAされてるわけでもない。 
      8〜10年前のブームの時と比較しちゃうと、ぜんぜんですよ。オリコンも毎回100位以下。 
      リスナーのウェブサイトもぜんぜんない。パラリストのウェブサイトもぜんぜんない。 
      でも、逆にわれわれユーザーがそんな状況だから、火がつかないのかな、と思うんです。 
      みんなで地道に盛り上げていけばいいんじゃないかと。絶やさないようにすればよいのではないかと。 
      決して楽曲のクオリティが低いから起こっている状況ではないんですから…。 
       
      そのなかで私ができることといったら、このサイトをもう少し盛り上げていって、 
      また起こるであろうムーブメントに少しでも加担できればよいのかなぁ、と思ったわけです。 
      たしかに世の中の流れはiTunesをはじめとした楽曲単位の配信が基本になりつつあります。 
      CDというパッケージを継続的にリリースしていくような時代ではないことも十分理解しています。 
      そんななかでCDのリリース情報をメインにするサイトづくりというのもどうなんだろうとも思いましたが、 
      やはりここは初心に戻って、新譜や新曲の魅力を伝えることに力を入れていきたいな、と。 
      (いや、最終的には自分の備忘録のために作ってる部分も多いのですが(笑。)  
       
      ということで、これからはできるだけ積極的に更新していきたいと思います。 
      とりあえず、今日はここまで!  
      | 
   | 
 
  | 
 
  |